「イラストで学ぶ人工知能概論」の感想・レビュー【テスト情報付き】

レビュー
スポンサーリンク

 

・この書籍っておすすめ?

・教科書指定なんだけど、この本買うべき?

 

今回の記事では、このような方のお役に立てる情報をお届けします。

 

イラストで学ぶ人工知能概論の概要

概論というだけあって、扱っている範囲はかなり広いです。詳しくは次項の目次を見て頂きたいのですが、基礎的なことから、はやりの「強化学習」「自然言語処理」まで扱っています。

 

狭く深くではなく、広く浅く取り扱っている書籍になります。 

 

目次

以下、目次になります。

第1章 人工知能をつくり出そう
第2章 探索(1):状態空間と基本的な探索
第3章 探索(2):最適経路の探索
第4章 探索(3):ゲームの理論
第5章 多段決定(1):動的計画法
第6章 確率とベイズ理論の基礎
第7章 多段決定(2):強化学習
第8章 位置推定(1):ベイズフィルタ
第9章 位置推定(2):粒子フィルタ
第10章 学習と認識(1):クラスタリング
第11章 学習と認識(2):パターン認識
第12章 言語と論理(1):自然言語処理
第13章 言語と論理(2):記号論理
第14章 言語と論理(3):証明と質問応答
第15章 まとめ:知能を「つくる」ということ

授業用として作られている書籍なので、ちょうど1章分が1授業(90分)に対応しています。

 

おすすめポイント

おすすめポイントはたくさんありますので、まずは箇条書きで紹介します。

  • イラストで超分かりやすい
  • 学習する順番がストーリー仕立てになっており、「すんなり」入ってくる
  • 分からない単語は全て説明してくれている
  • ガチガチの数学ではない
  • 単語の説明がかなりまとまっており、分かりやすい

では、順に説明していきます。

 

イラストで超分かりやすい

イラストがめちゃめちゃ豊富です。時に「イラストは数百文字の情報量を一瞬で理解させてくれます」が、この書籍ではそういうイラストが効率的に使われています。

しかも、古臭い絵ではなく、しっかりとした絵になっていてGoodです!

 

学習する順番がストーリー仕立てになっており、「すんなり」入ってくる

この本の主人公であるホイールダック2号がより賢いロボットになっていくストーリーになっています。そのため、「なんでここでこれやるんだよ」ってことになりません。

 

分からない単語は全て説明してくれている

技術書あるあるの「この単語の説明はいいだろ」みたいな感じで専門用語がさらっとでてくるやつがありません。そのため、気持ちよく読み進めることができます。

 

ガチガチの数学ではない

これも技術書あるあるの「急にめっちゃ難しい数学で出てきてお手上げになる」やつがありません。少し「ん?」ってなるくらいの数学がちょっぴり出て気はしますが笑 しかし、わかる範囲です。

 

単語の説明がかなりまとまっており、分かりやすい

この著者は単語の説明が上手いです。他のサイトや書籍で見てもよくわからなかった単語なども、「この書籍でみたらすんなり理解できた!」みたいなことが結構あります。そのくらい、単語の説明が上手くまとまっています。

 

惜しいポイント

逆に、お勧めでない点は以下の2点です。

数学感が無さすぎる

これはメリットにもあげたのですが、がっつり数学的な説明が欲しい人にはデメリットと言えます。

 

ディープラーニングなどのニューラルネットワークはない

いま流行りのディープラーニングなどが何故か載ってないですね~。そういうのを期待されている方は注意が必要です。ちなみに、ディープラーニングが学びたいなら、こちらの書籍ではなく、魚本といわれる超有名なゼロから作るDeep Lerningが断トツでおすすめです。

 

教科書として必要??

こちらは、買う方が良いです!正直、授業聞かなくてもこの本さえあれば満点取れます。この書籍はそれくらい良くまとまっている書籍です。授業で扱う小テストなども、こちらの演習問題を参考にすれば解けます。

ちなみに、公開されている授業用スライドは 講義利用スライド からどうぞ。

 

ちなみにテストってどんなのがでる?

広く浅い概要を扱った書籍ですので、単語の語句埋めや意味説明が主になるでしょう。(私の大学ではそうでした) もちろん、計算チックな問題の出題も十分にあり得ますが、単語さえ覚えておけば単位はあるのではないでしょうか。

「良い成績を取りたいんだ」という、高見を目指す方は下記をご覧ください。大学に関係なく役立つ情報もあります。4.88 / 5 GPAの筆者が詳しく解説させていただいています。

【2019年度版】全期西園寺が語る西園寺奨学金を取る3つの戦略【GPA公開】
・西園寺奨学金ってとれるものなの?・必要GPA目安は?・どれくらいの人が狙ってる?・西園寺の対策方法は?このような疑問を解決するため、全期西園寺奨学金受給生の筆者が必要GPA目安から西園寺(成績優秀者枠)の攻略方法ま...

 

どこで買うのがお得??

この書籍に限らず、学校の教科書全般に言えることなのですが、「教科書は学校で買わない方がいい」です。新品しか置いてませんからね。正直、教科書なんて授業でしか読まないものがほとんどなので、学校の生協などで新品を買う必要性は薄いです…。

中古なら、ほとんど新品なのに数百円程度で変えたりもするので、一度検討してみてください。中古で買うなら、送料が無料になることが多いAmazonか、メルカリがおすすめです。ちなみに、「イラストで学ぶ人工知能概論」は中古は新品の半値程で販売されています。(2019/04/30現在)

 

まとめ

「イラストで学ぶ人工知能概論」は教科書の中では珍しい、おすすめ本

記事にする時点でおすすめな書籍ではあるのですが笑

それでは、勉強頑張ってください~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました